第6回 【ネット社会のルールを知ろう】

いつもメルマガ購読ありがとうございます。
ITSの齋藤です。

前回のメルマガで、私もTwitter始めた話しをしましたが、なんと!
もうすぐフォロワー数2,000人まであと一歩という所まできました。

最初はがむしゃらにフォローしまくって、フォローバックされるのを
待っているって感じでやっていましたが、1,400人を越えた辺りから
「これじゃぁダメだ」と思い始めました。

やはりSNSとは言え、要は人と人との繋がりです。
こっちから「人と繋がりたい」と思う気持ちを発信しないと、
なかなかフォローしてくれませんよね!

という事で、このTwitterの話しにも関係してきますが、
今日は…

第11章【ネット社会のルールを知ろう】から、
・インターネットの始まりと基礎知識
・失礼のないE-mailの使い方

この2つをまとめて配信したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…
インターネットの始まり
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…

元々は、アメリカで軍事目的で利用されていた通信網と、
大学などで使われていた閉鎖的な通信網、いわゆる「イントラネット」
を一般開放し、公共の電話回線を通して使えるようにしたのが
「インターネット」の始まりです。

この辺りは知ってる方も多いと思いますし、Wikiとかで調べれば
もっと詳しく出てきますので、是非調べてみてください。

私がブラジルに赴任していた1990年代前半。
主な通信手段は、FAXとTELEX(いわゆる電報)でした。

その時代、私たち日本人は、ワープロとFAXを使っていたのに対し、
私たちの顧客であるFord自動車社は、既にWindows 3.0という
パソコンを使い、Microsoft Wordを使い、E-mailを使ってました。

天下のFordです!
さすがに最先端だな~とは思っていましたが、正直、どんな仕組み
なのかまでは未知の世界でした。

その頃の日本では、NEC PC-8001と、TOSHIBA DynaBook が
出始めたばかりで、MS-DOSというフロッピーディスクでOSを
起動して使うノートパソコンが出たばかりです。
Windowsも無ければ、インターネットもありません。

その後、日本に帰国した私は、やっと出た日本語版Windows 3.1を
載せたパソコンを買い、プロバイダーと契約し、初めてインターネット
なるもを使うようになります!

電話の端子を「モデム」という物に繋いで「ピー!ガー…ピュロロロ」
って音の後に、やっとインターネットに繋がるんです。
覚えている方も居ますかね?

もちろん繋いでいる間は電話料金掛かりますから、送りたい内容を
書き終えてから、モデムで繋いで送信するだけって感じです。

なので、文字数が多ければ多いほど通信時間が長くなりますし、
電話代も掛かります。
なるべく短い文章で、いかに速く送信できるかを考えたものです。

今では「ギガ!ギガ!」って騒いでますが、あの頃は「キロ」
ですよ!キロバイト(KB)ですよ。。。

半角英数字1文字が1Bですから、メールアドレスだって、
長けりゃ長いほどバイト数が増える訳です。

例えばフルネームで、toshikazu.saitoh@xxxxx.xxx ってだけで
26バイトです。

@の後ろのドメインは決まってますから、@の前を省略するしかない。
tsaitoh@… なら、17バイト。9バイトも節約できる訳です!
9バイトなら、日本語1文字2バイトなので、4.5文字書けるんです!
「明日1時に」←これで9バイトです(笑)

Twitterの文字数制限、全角140文字/半角280文字というのも
この考え方で、280バイトしか送信できないって意味なんです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…
失礼のないE-mailの使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…

さて、文字数制限については解っていただけたと思うので、
ここからはメールを送る時のルールをお話しさせて頂きます。

【適度に改行する】
実は私、前の会社で働いていた頃、毎年、新入社員研修で、
メールのルールとネットの知識、ExcelやWordの使い方などの
講師をしてましたwww
懐かしい話しですが…

ここでいつも話していたのが「適度な改行」です。

私のメルマガを見ていてお解りかと思いますが…
ここに2つのポイントが有ります。

1つは、1文節、2行から4行ぐらいで空白行を入れている事です。
改行無しでびっしり文字が詰まったメールは、読んでて疲れますよね!
なので、適度に改行を入れて、1文節毎に見やすくする事です。

2つ目のポイントは、1行辺り全角30文字程度(半角60文字)で
改行を入れる事です。

横にずらーーーーーっと長い文章を書く人いますよね!?
メールソフトが勝手に改行いれてくれるので、苦にならない
という方も多いかも知れませんが。。。

「引用」した時の事を考えてみてください。

だいたいの人は、返信をする時に、元のメールをそのまま引用して
返信します。
その返信の返信、そのまた返信・・・となると、

引用マーク ” > ” とか ”|” が、どんどん増えて行って、

” > > > > > > > > > > > いつもお世話になっております。 ”
” > > > > > > > > > > > 先日の打ち合わせの件ですが、あれ ”
”から社内で検討した結果・・・”

なんて、どんどん横に長くなっていき、読み辛くなりますよね!?

引用マークが入っていく事ありきで考えると、だいたい横幅は
30文字程度で抑えないと、後々読み辛くなってしまいます。

「適度に改行する」
意味解って頂けましたでしょうか。

【htmlメールを使わない】
次に「htmlメール」についてです。

htmlメールってご存知ですか?
太文字にしたり、文字に色を付けたり、写真を挿入したりできる
メールの事です。

便利ですよね!

文字への装飾効果もあるので、映えますよね!
なので、最近のメルマガは、ほとんどhtmlメールで送られて来ます。

でも、受け取った方は大迷惑なんです。。。

メーラー(メールソフト)にもよりますが、例えばiPhoneのメール
で読んだ時、挿入した写真などは表示されず、自分で「読み込む」
を押さないと、ただのテキスト部分しか表示されません。

装飾した文字も、メーラーによっては、フォントサイズが小さくて、
読み辛かったりします。

テキスト表示しかしていない人にとっては、カラー文字も
表示されません。

「赤字で送ったから目立つだろう!」とか「太文字にしたらから
見易いだろう!」なって思ってたら大間違いです。

テキスト表示のメーラーを使っている人には、赤字も太文字も
表示されないタダの「文字」です。

私は「Becky!2」というメーラーを長年使っています。
私のお客さんの中にも、Becky!を使っている方は多くいます。

Becky!では、標準ではテキスト表示で、「html」のタブを開いて
始めてhtml表示で見る事ができます。

なので、過去に何度も、「赤文字で書いてたって知らなかった」
って後で気付いた事があります。

更に先ほどの「文字数」の話しに戻りますが「改行」は1バイトです。
でも、htmlメールの改行は、目に見えませんが、”
”という
htmlコードで「改行」しています。

つまり、テキストメールの改行が1バイトなのに対し、
htmlメールの改行は、
← 4バイトなのです。

【メールサイズを気にしよう】
この様に、バイトが増えれば増えるほどメールサイズは大きくなります。

最近はネット速度も上がり、サーバーも大容量化してきたので、
あまり気にせず写真を添付したりできるようになりましたが、
中には、スマホで撮った高画質の写真をそのままメールに添付
して来たりする人もいます。

例えば、私のスマホはiPhone7ですが、これで撮った写真のサイズは
4032×3024 Pixel(ピクセル)で、ファイルサイズが約2MB。
※2MB = 2,000,000バイト

でも、普通に写真を見てもらうだけなら、640×480 Pixelで十分です。
写真加工ソフトで解像度を落とせば、約150KBになります。
※150KB = 150,000バイト
つまり、1/10以下までサイズを小さくする事ができます。

だいたいの目安ですが。。。
添付ファイルの無いメールなら 20KB以下、
添付ファイルが有っても1MB以下になるよう目安としてください。

参考までに…
じゃ~、インスタやFacebookなど、スマホで撮った写真をそのまま
添付できるのに、なんでメールだけサイズを気にする必要があるんだよ!

って思っている方!
大丈夫なんです。Facebookも、Instagramも、Twitterも、WeChatも
写真をアップする段階で、アプリが勝手に解像度を落としてくれて
いるんですよ…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…
インターネット基礎知識・ドメインとは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…

最後に、せっかくなので、先ほど出て来た「ドメイン」って?
だけ説明して終わりにします。
知っている方は飛ばしてもらって結構です。

ドメインとは、メールアドレスで言う@の後ろ「xxxxx.com」
の事ですね!

ドメインを管理している機関はNICと呼ばれ、日本ではJPNICと
いう機関で管理しています。
.com.hk は香港、.com.cn は中国のようにです。

でも、日本だけ「.co.jp」で、なぜ「.com.jp」じゃないんでしょう?
実は私も知らないんです!!
知ってる方いたら、教えてください!

1バイトでも減らしたいという意味もあるでしょう。
ただ、明確に違う事は、日本はJPNICへの申請が必要で、
審査を通って始めて、.co.jp や ne.jp を使う事ができます。

ちなみにお値段も高いです。
だから、.co.jp のドメインを持っている会社は信頼性が有る訳です。

では、jp とか、hk とか、国や地域の識別が付いてない .com は
どこの国のドメインか?

それはインターネット発祥の国、アメリカです。
アメリカでは審査無くドメインが買えるんです。

他にどんなドメインがあるかなど、詳しく知りたい方は、
↓のJPNICのホームページを参考にしてください。
https://www.nic.ad.jp/ja/dom/types.html

という事で次回は…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…
第2章【私が見て来た”仕事ができる”人】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・‥‥…
から、
・本気で”会社を良くしよう”と会社を動かしてくれたお客様

を通して、ERP導入。つまり会社のシステム化を成功させた事例
「ERP導入の成功事例」を紹介させて頂こうと思います。

20年もERPの仕事をしていると、成功事例や失敗事例、いくらでも
ネタがあります。

これらの事例から、なぜ成功できたのか、なぜ失敗したのかを
見ていくと、そこには必ず「仕事ができる人」像が見えてきます。

「仕事ができる人」から学べる事は多くあります!
是非その辺、皆様のお仕事のお役に立てればと思います。

次回もお楽しみに!

バックナンバーはこちら↓
https://itshkc.com/blog/post-628/

これから発信していきたい内容は↓のページにアップします。
https://itshkc.com/blog/post-484/

ではまた次回もよろしくお願いします。

2022年1月30日